こんにちは。
関西人には古くから馴染みのある
ハードロックカフェ大阪が2021年1月31日に閉店となります。
わたくし管理人にとっては
ハードロックカフェ大阪=B’z 松本さんのギターがある場所
として、勝手に“聖地”と崇めておりました(^_^;)
B’zのライブがある日は、店内のBGMもB’z一色にしてくださるので
B’zのライブに参戦する前に
ハードロックカフェ大阪に立ち寄ってスタミナをつけたり、
ライブ後には友人とお酒を飲みながら
B’zについて熱く語りあかした場所でもあります。
そんな思い出深いハードロックカフェ大阪が閉店すると聞いて
閉店前の潜入レポに行ってきましたので
ご覧いただけると嬉しいです(⁎˃ᴗ˂⁎)
目次
1.ハードロックカフェ大阪の歴史を振り返る
ハードロックカフェ大阪は
1992年1月17日に、東京店に次ぐ国内2号店として
なんばの大阪球場跡(※現在のなんばパークス)にオープンしました。
地域再開発のため、2000年12月31日に一時閉店して、
2001年9月に本町の銀行跡地に移転オープンしました。

銀行らしい重厚な外観に、Rockという異質感がとてもオシャレです♪
この地で20年間営業を続けてきましたが、
2021年1月31日に閉店することになりました。
2.ハードロックカフェ大阪の場所
ハードロックカフェ大阪の最寄り駅は
大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・中央線が乗り入れる「本町」駅になります。
最寄りの出口は「9番」出口なので、向かってみると

地上に上がる階段の正面に
「ハードロックカフェ大阪」の看板が出ています♪
そのまま階段を上がって地上に出ると、
すぐ左手に「ハードロックカフェ大阪」があります。


うん、この感じ!
今からライブ会場に入るような、ドキドキ感をいつも感じます♪
20年前、まだ若かりし頃は、
この扉を開けるのがちょっと怖くて躊躇したものです( ̄▽ ̄;)
3.ハードロックカフェ大阪の店内へ
今回は時間をずらして13時30分ごろに行ったのですが、
店内はお客さんでいっぱいで賑やかな様子にちょっとビックリしました。
全盛期を思わせる盛況な店内にタイムスリップした気分♪
でもこんなご時世ですので、密を避けるため
わたくし管理人はカウンターでのんびりすることにしました。
カウンターに通されると、
なんと目の前には「TMG」のサイン!!
しかも店内のBGMは
B’zのライブ映像!!
まさか今日、B’zに遭遇できるなんて何てラッキーなんでしょう( ˆoˆ )/

「LOVE PHANTOM」でシャウトする稲葉さんも!

B’zのライブ前に立ち寄っていた懐かしさが一気にこみ上げて
とっても幸せな気持ちになりました(﹡ˆᴗˆ﹡)♪
食事は、日替わりランチで
「スパイシーチキンカツのトマトソース」を注文しました。

ホントすみません。。。
写真を撮るのを忘れてパクついてしまい、
ちょっと食べてしまった写真しか残せませんでした・・・( ˙▿˙ ; )
チキンカツは外がカリカリ、中はジューシーで
本当に美味しかったです!
4.店内の写真を撮りまくりタイム
美味しいランチでお腹が満たされたところで
写真タイムに突入です!
まず、トイレに行く廊下だけで絵になるほど素敵ー♪

ハードロックカフェ大阪には、
いつでも生ライブができるように常設のライブステージもありました。

お会計カウンターもよーく見てみると


エアロスミスの写真とサインが掲げられています!
ゆっくり店内を見て回らないと、
うっかり見逃してしまいそうなお宝がたくさん眠っている博物館のようです♪
5.そしてギター撮影に挑む
ハードロックカフェといえば、店内の至る所にあるギター♪
ここ大阪にもたくさんのギターが飾ってありますので、
ほんの一部ですが、ご紹介したいと思います。
🔶JEFFERSON STARSHIP
http://www.marquee.co.jp/avalon/jeffersonstarship.html

🔶PETRA
https://tsutaya.tsite.jp/guide/music/playlist/000151.html

🔶ARLO GUTHRIE

🔶Bachman-Turner Overdrive
https://www.hmv.co.jp/artist_Bachman-Turner-Overdrive_000000000000730/biography/

🔶THE WHO
https://www.universal-music.co.jp/who/
6.最後はB’z松本さんのギターへ
そして最後は、
B’z 松本さんのギターのところへ。

展示しているギターは、アジア人初のギブソンシグネチャーモデル
Tak Matsumotoシグネチャーモデル
「Gibson Custom Tak Matsumoto Les Paul Canary Yellow」です。
2002年2月にハードロックカフェ大阪に寄贈されたもので、
ハードロックカフェにギターが飾られるのは、松本さんが日本人初なんです!
そんな松本さんのギターは、
20年近く経った今でも全く色あせることなく
ピカピカに光り輝いておりました٩(๑> ₃ <)۶♥
7.今後のハードロックカフェ大阪はどうなる?
現時点では今後の予定などは発表されていませんが、
大阪にはもう一つ、
ハードロックカフェ ユニバーサル・シティウォーク大阪店があります。
ユニバーサルスタジオジャパンに向かう途中にある
ユニバーサル・シティウォーク大阪の一番奥にあり、
ここには、
レディガガ、ケイティペリーらのドレスや
アルフィーの高見沢俊彦さんのギターなどが展示されています。
今後、大阪のハードロックカフェはココに集約されますが、
いまハードロックカフェ大阪で展示されている展示物が
どうなるかは今のところ不明です、、、。
ハードロックカフェ ユニバーサル・シティウォーク大阪店の公式サイトは
コチラをご覧くださいね↓
コメントを残す