本コンテンツはプロモーションが含まれています。

B’zライブで必要なもの一覧!服装から持ち物まで完全チェックリスト

B'zライブで必要なもの

こんにちは~。

B’zファン歴35年以上の経験から、B’zのライブに参戦するときの必需品を服装から持ち物までご紹介しようと思います!

B’zのライブに参戦するときに、

  • 何を持って行ったらいいか
  • 何を着ていったらいいか

いろいろ迷いますよね。

B’zのライブでは、B’z特有の持ちものもありますので、今回は持ちもの完全チェックリストを作りました!

これからB’zのライブに参戦する人のお役に立つと嬉しいです!




B’zライブで必要なもの【必須アイテム】

  1. 財布(現金、クレジットカード、電子マネー)
    グッズのガチャガチャは現金のみです。ガチャガチャする人は現金を多めに持って行きましょう。
  2. バーミリオンカード(持っている人のみ)
  3. チケット
  4. スマホ
  5. 顔写真付き身分証明書
  6. 飲み物(ペットボトル1~2本)
  7. 衛生用品(ティッシュ、ウェットティッシュ、ハンカチ)
  8. タオル
  9. 雨対策グッズ(折り畳み傘、雨カッパ、ゴミ袋2~3枚)

 

それぞれについて解説していきます!

1.財布(現金、クレジットカード、電子マネー)

B’zのライブ会場で大きなお金を使うのはライブグッズやCDを買うときぐらいです。

その他でお金を使うのは飲み物や軽食を買う程度です。

ライブグッズは現金、クレジットカード、電子マネーが使えますが、ガチャガチャだけは現金しか対応していません。

そのため、ガチャガチャをする人は多めに現金を持って行きましょう。

(ガチャガチャ1回700円くらいです。)

電子マネーは電波が悪いと使えなくなることがあり、実際にライブ会場で電子マネーが使えなくなったのを見たことがあります。

(特にスタジアム級の数万人規模のライブはリスク高めです)

そのため電子マネーだけに頼らず、クレジットカードや現金も必須です。

自販機や出店で飲み物を買うには現金のほうが便利なこともあるので、念のため現金も持っておきましょう。

2.バーミリオンカード

バーミリオンカードとは、B’zファンクラブ会員向けに発行されたクレジットカードです。

バーミリオンカードを持っている人は念のため持って行きましょう。

ライブグッズを購入するときにバーミリオンカード専用入口が設置されて、列にあまり並ばずにグッズを購入できる特典が付くことがあります。

(※2022年以降のライブでは専用窓口は設けられていません)

3.チケット
4.スマホ

コロナ以降はQRコードのチケット増えましたが、ライブ会場はネットが混みあってうまくつながらないことがあります。

そのため、QRコードは事前にスクショしてスマホに保存(またはプリントアウトして紙で持って行く)のが安全です




5.顔写真付き身分証明書

B’zのライブではSS席など顔写真付き身分証明書がないと入場できない座席があります。

最近ではSS席以外の座席でも、キャパが小さい会場などでは身分証明書の提示を求められることがあるので、ライブに参加するときは顔写真付き身分証明書を携帯しておくのが安全です。

直近で行われたB’z LIVE-GYM2023で有効とされた顔写真付き身分証明書は下記になりますので、こちらを参考に身分証明書をご用意くださいね。

有効な顔写真付身分証明書とは
運転免許証又は運転経歴証明書、住民基本台帳カード、マイナンバーカード、特別永住者証明書、在留カード、障害者手帳、療育手帳、パスポート+保険証、写真付学生証+保険証になります。

(有効期限内のものに限る、コピー・他人名義の身分証明書無効)

6.飲み物

飲み物はライブ会場や近くのコンビニでも買えますが、売り切れていたり長蛇の列ができていることがあります。

ペットボトル1~2本は自宅から持って行くことをおススメします。

特に夏はペットボトルを凍らせていくと暑さ対策になりますよ♪

9.雨対策グッズ

B’zのライブといえば雨!

稲葉さんは雨男強めで有名なので、過去にも豪雨に見舞われた野外ライブはたくさんあります。

小雨程度は当たり前、ゲリラ豪雨のような土砂降りもあるので、特に野外ライブのときは雨グッズを必ず持って行きましょう!

(私はたとえ晴れていても雨カッパがないと不安になります・笑)

ちなみにゴミ袋は、雨が降ったときに荷物を入れるために使います。

使い方は、家庭用のゴミ袋(45Lサイズ)に荷物を放り込んでゴミを出すように口をギュッとしばります。

雨は上からだけではありません。

地面が濡れると泥や水たまりでぐちゃぐちゃになるので、地面の汚れから荷物を守るのにゴミ袋はかなり役立ちますよ♪




B’zライブで必要なもの【あったら便利なもの】

  1. 折り畳みイス
  2. エコバック(大きめ)
  3. メモ帳、ペン
  4. 双眼鏡
  5. A4クリアファイル
  6. 暑さ対策グッズ(ミニ扇風機、日傘、UVアームカバー、塩補給タブレットなど)
  7. 寒さ対策グッズ(カイロ、カーディガン、折りたためるダウンなど)
  8. 小さめのタオル・ハンカチ
    ※ギリギリchopで振り回す用(許可があれば)

 

それぞれについて解説していきます!

1.折り畳みイス

折り畳みイスがあると待ち時間が楽になります!

B’zのライブグッズやガチャガチャを購入する時はものすごい長蛇の列ができるので、平均1時間、長いと2時間以上並ぶことがあります。

ライブ前はなるべく体力を温存したいので、そんな時に折り畳みイスがあるとだいぶ楽ですよ♪

私は100均で購入したこんなイスを使っています↓↓↓

B'zライブで必要なもの

見た目に反してすごく軽くて使いやすいです。

商品はこれです↓↓↓
ダイソー レジャー椅子

 

2.エコバッグ

エコバックはツアーグッズやタオルなどを入れる用です。

1つ持ってると便利ですよ♪

3.メモ帳、ペン

メモ帳、ペンは、セットリストやステージ演出など、何かメモを残したいときにあると便利です。

(※ライブ中にスマホを使うと画面の明かりが演出や周りの迷惑になるので禁止です)




4.双眼鏡

私は12倍の双眼鏡を使っています。

12倍の双眼鏡は、120m離れた距離にあるものを肉眼で10mの距離から見るのと同じ大きさで見ることができるようで、長居スタジアムでもしっかりB’zが見えました!

こんなのを使ってます↓↓↓

B'zライブ双眼鏡

ライブで使える12倍の双眼鏡はこちらにあります
↓↓↓
ライブで使える12倍双眼鏡

5.A4クリアファイル

A4クリアファイルは、会場入口でB’zのチラシをもらったときに保管する用です。

ライブは荷物が多くなるので、紙をそのまま入れておくとシワや折れができてボロボロになります・・・(T_T)/

クリアファイルがあると家までキレイな状態で持って帰るので便利ですよ♪

6.暑さ対策

夏は暑さ対策は必須です!

日傘もいいですが、グッズ売り場や入場ゲートは混みあうので日傘は迷惑になります。

その点、UVアームカバーは邪魔にならなくて私は愛用しています。

こんなの↓↓↓

B'zライブで必要なもの

アームカバーは暑そうに思われがちですが、冷感素材もあるので意外にそれほど暑くなくて、SPF50で日焼けもカバーできるし、両手が開くので写真も撮りやすくて重宝してます。

気になったらチェックしてみてください♪
↓↓↓
UVアームカバー高評価ランキング 

アームカバーで隠せない部分(首など)は、スプレー式の日焼け止め「アネッサ」を何度もシュッシュと吹きかけて対策しています。
↓↓↓
アネッサ スプレー式日焼け止めSPF50

あと塩補給タブレットは暑いときに食べると美味しくて、生き返る感じがしますよ♪

7.寒さ対策

冬にライブがある時は寒さ対策グッズがあると便利です。

といっても、ライブが始まると熱気で暑くなるので、羽織で調整できるカーディガンやユニクロのライトダウンジャケットが重宝します。

私は黒のロングTシャツ(薄手のヒートテックもOK)の上にライブTシャツを着て、その上にユニクロのライトダウンジャケットを着て行って、ライブ中に暑くなったら脱ぐ感じにしています^^

8.小さめのタオル・ハンカチ

ギリギリchopの演奏が始まると、タオルを頭上でクルクル回す演出があります。

コロナ以降は感染対策のためにタオルを回す演出が禁止されたので、今後復活するかわからないのですが・・・

もしタオル回しがOKになったら、グッズのタオルは大きくて腕が疲れるので(笑)タオル回し用の小さめのタオルを持っておくと便利です♪

 




B’zライブで必要なもの【参戦するときの服装】

  1. ツアーTシャツ
  2. タオル(ツアータオル1枚+ハンカチ1枚)
  3. 動きやすい服装(タイトスカートはしんどい)
  4. 高いヒール、厚底すぎる靴は避ける

 

B’zのライブでは、ツアーTシャツ、ツアータオルを身につけている人が多いです!

例えばサッカー日本代表の試合に行くと、日本代表のユニフォームを着ている人が多いのと同じ感覚です。

B’zのライブは手を振ったり、踊ったり、ジャンプしたり(ウルトラソウルは特に!)するので、動きやすい服装のほうがライブを楽しめます♪

ライブ中の約2時間半はほとんど立ちっぱなしになるので、疲れない靴はマストです!

タオルは、大きめ1枚と小さめ(ハンカチぐらい)1枚も一応持っておいてくださいね。

小さめタオルは「ギリギリchop」のときにタオルを回す演出で使うかもしれません。

コロナ以降は感染対策のためタオルを回す演出は禁止されていますが、もしかしたらいつか復活するかもしれないので。。。




B’zライブ公演中のNG行為

B’zのライブ公演中のNG行為はこちらです。

  • カメラ・スマホなどで写真や動画を撮影すること
    (公演中だけでなく、公演前後に会場内を撮影することも禁止です。)
  • スマホの使用
    (演出の妨げになるので電源を切るかマナーモードにしておく)
  • 大きなタオルやうちわ等を掲げる行為
  • ペンライトの使用

 

ライブのMCで、よく稲葉さんが「皆さん思い思いに今日のライブを楽しんでください!」とおっしゃっています。

基本的には、今日集まったみんなで思いきり楽しみましょう!という感じです。

周りに迷惑を掛けないように最低限のルールは守って、楽しく参戦していきたいですね^^




事前に知っておきたいライブ用語

上手(かみて)・下手(しもて)

ライブに行くと上手、下手という言葉をよく耳にします。

その意味は、お客さんからステージを見たときに右側が上手、左側が下手となります。

B’zの場合、ステージ上で松本さんは必ず右側の上手に立つので、稲葉さんは左側の下手に立ちます。

ファンの間で「今回の席は松本さん側だった」「稲葉さん側だった」と言われることがありますが、その意味は

・松本さん側=上手の席だった

・稲葉さん側=下手の席だった

という意味になります^^

 

ブログランキング参加中♪

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります。応援よろしくお願いしますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA